エアラインCA合格へのプレッシャーと緊張を取り除く方法

エアラインCA合格マインドセット

エアライン面接に際してダントツの悩みに緊張しすぎるというのがあります。

 

面接が始まる前は大丈夫だったのに、いざ面接官を目の前にしたら心臓の音が聞こえるのではないか?というくらいドキドキしてしまったなんていうことはありませんか?

 

また、「どうしてもエアラインの客室乗務員になりたい!」という気持ちが強すぎると自分で合格へのプレッシャーを知らない間にかけて、本番の緊張やパフォーマンスに大きく影響させていることがあります。

緊張はした方がいい理由

緊張は、遙か昔狩猟時代の人間が刈りをしていた頃の名残で緊張という戦闘態勢に入って獲物を捕らえたり攻撃に備えたりするための防衛本能です。

 

面接では、何が起こるかわからない未知の出来事なので体が本能的に反応して緊張させ臨戦態勢に入っている状態になります。

 

緊張が起こると、体がこわばったり、呼吸が上がったりしますが、面接質問などへの素早い理解や対応を求められているのでこの戦闘態勢は、パフォーマンスを上げる必要な要素。

 

緊張しないようにするというよりは、この緊張感をうまく利用してベストな対応が出来るようにするのが一番得策です。

 

ですので、緊張していると感じたら「よし!面接への臨戦態勢に入った!」と思って、より緊張にフォーカスをあてるのではなく面接回答に集中するといいです。

 

たとえば、もう一度自分の自己PRを頭の中で整理したり志望動機を念仏のように唱えたりするなど、緊張へ意識が行かないようにすることが大事。

CA合格する為の思考法を身につける

また緊張感をうまく利用するには、CA面接という特別なシチュエーションから普段の延長線にあるくらい身近なシチュエーションにすることが大切。

 

そのために、イメージトレーニングで面接中ベストな自分で臨んでいる自分を想像したり、面接想定質問で徹底的に質問対策をして、どのような質問がきても答えられるほど鍛えておくことも面接の緊張感を取り除くにはオススメの方法です。

 

https://ca-lab.link/brain/

 

ここで緊張を取り除くためにはもう一つ重要な作業があります。
それは過度な緊張を防ぐための思考法に変える作業。言い換えると「合格するための思考法」です。

 

エアライン面接で緊張してうまく自分を出せない人は、ある共通した思考を持っています。

 

それは、合格に対する強すぎる気持ち

 

確固たる目標を持つのはいいことですが、これも行き過ぎると“合格”というプレッシャーになってしまいます。

 

合格したい!
絶対客室乗務員になる。
このエアラインに絶対行きたい!
客室乗務員以外考えられない。

 

実は、この気持ちが強ければ強いほど過度な緊張を呼んでしまい、本番のパフォーマンスに影響を及ぼしてしまうのです。

 

エアライン合格のプレッシャー

 

このプレッシャーとは一体何でしょうか?広辞苑には”精神的な重圧”と書いてあります。

 

このプレッシャー、外からの重圧やふっと自然に沸いて出てきたその状況自体がプレッシャーと思いがちなのですが、実はそうではなくその状況に対して自分がどう考えているか、自分自身の思考によってその心的な重圧を作っています。

 

エアライン合格のプレッシャーをかけているのは自分

 

エアライン面接でいうと、客室乗務員に対するあなたの考えが心的な重圧をつくりだしているということです。

 

出来事には何の意味もないということを認識していらっしゃいますか?

 

例えば、第一希望の大学に落ちた。という出来事。
この出来事には意味も何もまったくありません。

 

そして、私たちは常にその出来事に対しての自分の考えを投影させるのです。

 

例えば、この結果を聞いて第一希望に落ちて嬉しいと感じる人は少ないと思いますが、落ちてもしょうがないと考えている人は第一希望に落ちたけれど、他でガンバロウと思う可能性があります。

 

けれども、そこしか考えられない人は人生が狂ったかのように落ち込みやる気を失って自暴自棄になる人だっています。

 

でも、もう一度言います。

 

大学に落ちたという事実には、何の意味も持たないのです。
その出来事に意味づけをするのは自分自身の思考。つまり物事に対する考え方。

 

ポジティブに捉えればポジティブな出来事となりますし、ネガティブに捉えればネガティブな出来事になります。これすべて自分の考え方次第なのです。

思考パターンを変えるには

ここでお伝えしているプレッシャーも同じ。プレッシャー自体には実態がありません。あるのは、思考パターンの違いだけ。

 

エアライン面接で過度な緊張とプレシャーを感じる人の思考パターンは「絶対的な要求」です。

 

心理療法の理性感情行動心理学と出会い、思考とプレッシャーの関係・理論を学んだ心理ストラテジストの高杉尚孝さんはそれを「ねばならぬ」思考と呼んでいます。

 

e-book エアライン客室乗務員独学合格術 の中の一節、「ねばねば病に気をつけて」でも書きましたが、この「ねばならぬ」思考とはなんでしょう?

 

金メダルを狙うオリンピック選手も陥る思考パターン

例えば、客室乗務員に絶対合格したい。このエアラインに絶対入社したい。絶対失敗できない。など。本来ならこの世には「絶対」ということはありませんよね。

 

成功することもありますし失敗や不合格なども起こりうることです。

 

それでもこの失敗や不合格が絶対的に許されないと自分に要求してしまい自分の心の中に大きな矛盾を作ることになります。

 

つまり、面接でうまく答えられなかったり、自分がしてはならないことをしてしまう可能性も充分考えられる中、合格するために面接では完璧に答える必要があって、失敗は許されず不合格はあってはならない結果であると自分に知らず知らずのうちに要求しているのです。

 

その気持ちが強ければ強いほど大きな矛盾を作り不安となって重圧に変わります。これが一般的にいうプレッシャー。

 

実はこれ、オリンピックで金メダルを目標にしている人と同じ状況らしいです。

 

メダルを取らなくてはならないと思っても実際取れない可能性だってある。なのに、そのような結果はあってはならないと思えば思うほどプレッシャーが大きくのしかかる。

 

確かに金メダル確実と事前に言われていた人が、負けてしまうという光景をみたことがあるのではないでしょうか?

 

逆にプレッシャーを感じることがない、もしくはそのプレッシャーを小さく出来る人は、「出来る限り成功したい。成功できればとても嬉しい。でも、失敗することもある。」と失敗の可能性があること、そしてそれが自分の想定内のこととして起こり得るということをちゃんと認識できています。

 

私の新卒就活でも当初プレッシャーを感じて面接ではうまく話せませんでした。

 

第一希望のエアライン採用がスタートする前に一般企業でも内定を持っておきたいという気持ちが強くなりすぎてそれがプレッシャーとなったことと、自己分析も出来ていなかったので、もうお手上げ状態でした。

 

全然準備もしていないのに、「絶対内定」という大それた目標を自分に課していたのですね。そして実際の面接ではそれとは正反対のボロボロの出来。

エアラインCA合格するために

では、どのような思考がプレッシャーに勝てる思考法なのでしょうか?前出の高杉さんは以下のように語っていらっしゃいます。

「相対願望思考」です。絶対合格。絶対内定しなければならない。という”絶対””ねばらならない”思考ではなく、「こうなりたい」「こうしたい」など強く願望するやり方です。

勿論、結果は良い方がいいに決まっていますので、その願望のために努力は最大限するのです。努力をしなくて良いわけではないのです。努力なしでは、結果的に目標達成など期待出来ません。

 

ここで重要なのは、失敗の可能性があることを認識し、想定の範囲を広げておくこと。

 

よくリスクヘッジという言葉がありますが、起こり得るリスクをある程度想定して対応を考えておけば、対処が出来ますね。その分、心の余裕が出来るわけです。何より、ここで大切なことは、「絶対的な要求」に転換しないこと。

 

第一志望のエアラインを受験したときはものすごく緊張したのに、本命でないところだと落ち着いて受験できたという方も中にはいらっしゃいます。

 

これも、第一志望のエアラインには絶対願望思考が働いてしまい、本命でないエアラインは受かったらいいな!くらいの相対願望思考が作用したからだと考えます。

 

一般的には、「絶対的な要求」をして成功している人がいることも事実ですし、悪いこととは言いません。

 

けれども、その思考のためにせっかくの面接というチャンスで自分をうまく出せずその後の結果に落ち込んでしまい、なくさなくても良い自信を失う人が多いので自分にプレッシャーをかけるようなやり方をあまりおすすめしたくないのです。

 

私自身も、面接を受け結果を得るまでただひたすら淡々と受けていました。だめだったら、次。そこに感情を挟み込むことはしなくなりました。(答えられなかったり、詰まってしまった質問はしっかりと復習しました。)

 

すでに、結果に一喜一憂することに疲れていましたし意味も無く、だめだったときのダメージも大きかったので、ならばなるべくフラットな感情を維持することにしたのです。

 

そして、就活面接は学校受験とは違い自分の努力だけでは成果に繋がらず、ある意味面接官との相性だったり”ご縁”の要素も必要で、その辺りはどうすることもできなかたので、過度な期待を寄せるのはよそうと考えました。

 

ある意味、”開き直りの境地”です。

 

客室乗務員合格するために知っておいた方がよいこと
客室乗務員を目指して準備を始める方に、最初の心構えとして知っておいて方がいいと思うことをお伝えします。それは就活とは何か?ということです。エアライン合格と努力エアラインに合格するために、客室乗務員になるためにあなたは日々様々な努力をしていら

願望を達成するために

願望を達成するためには、うまく行く確率を最大限上げるよう努力をするのみ。

 

そしてその結果に対して執着せず寛容に受け入れる

 

つまり、あまりにも「ねばならない」思考の人は特に、やるだけのことをやったのだから悔いはない。合格したらラッキーくらいに気持ちを留めておく方が自分で自分にプレッシャーをかけずにすむので力を出せる可能性が高いと言うことです。

 

ですので、自分は「ねばならない思考だったかも」と思われたら、早速マインドを変えてみるといいと思います。

 

人生において保証されているのは、「命は尽きる」ということだけ。

 

一生懸命悔いの無いよう努力して準備をした後はケセラセラ(なるようになる)。物事には、何の「絶対」もないということを肝に銘じ自分を信じて面接に臨んでください。

 

この思考法効きますよ!