初めまして!CAラボです。
エアラインCA受験に挑戦するあなたを、このブログで全力応援します!
このブログでは、エアライン受験に挑戦する方々が必要な情報を得て合格を目指せるよう、実践的な内容をお届けしています。
私は以前エアライン業界で17年間、イギリス、アメリカ、オランダの航空会社で乗務していました。また、独学で新卒就活時JAL・ANAを含む計5社に合格した経験があります。エアラインスクールには一度も通っていません。
CAを辞めた後、徹底的なオリジナル自己分析と面接準備で、これまで受講生の方のエアラインCA合格をお手伝いしてきました。
このブログの内容は、新卒や社会人の方のエアライン就活サポートを行っていた時に役立った「逆アピール合格」を可能にした就活術をもとにしています。
その知識や経験をブログを通して共有し、一人でも多くの合格者を生み出すことがこのブログの目標です。
逆アピール合格とは?
エアラインから「ぜひうちに来てほしい」と言われて合格することです。
この就活術では、徹底的な自己分析を通じて自分の強みや魅力を最大限に引き出し、それをエアライン側にしっかりと伝えることを大切にしています。
エアライン受験だからといって特別な準備が必要というわけではなく、就職活動の基本を丁寧に実践するだけで、合格への道が開けます。
このアプローチを実践することで、3か月以内のスピード合格やエアラインダブル・トリプル合格は決して珍しいことではありません。また、CAラボの自己分析ツールを使用してスクールに通わず自分の力で初受験合格を果たした方もいらっしゃいます。
最近では、日系・外資系を問わず、AIを活用した採用プロセスが取り入れられるようになりました。それに伴い、就活の準備方法に大きな変化が求められるのではと思われるかもしれませんが、基本的なアプローチは変わりません。
むしろ、AIの導入により主観的な判断が減り、公平性が高まった分、丁寧な自己分析や本質的な準備がより重要視される時代になったと感じています。
このような方におすすめ
エアラインCAを目指す方の中でも特に以下の様な方のためのブログです。
- ひとりでCA就活準備をするので不安
- はじめてなので何から始めたらいいかわからない
- 成果につながる就活スキルが身につくコツが知りたい
- 就活のための自己分析のやり方がわからない
- 面接で何を伝えたらいいかわからない
- なかなか内定もらえない
これらのことで悩んでいらっしゃったらこのブログはびったり!実は、CA受験前に私も悩んでいたことなんです。
しかも、エアライン受験って一般企業の就活とは違う”特別感”がありますよね
- CA受験では○○は受かりやすい。
- エアライン面接では○○はNG
などの噂もたくさん聞きます。
聞けば聞くほど、情報に振り回されて自分を見失いがち。
私も、新卒の時エアラインスクールに通ってどんどん見た目が洗練されていく友人を横目に見ながら
CA合格出来るのかなぁ?どうやって準備をしたらいいんだろう?何を伝えれば良いの?その前に自己分析やらなきゃ、、、でもやり方がわからない
そんなことを思い続けながら、日々過ごしていました。
CAになりたい!と言う気持ちは人一倍持っているけれど、不安でいっぱい。その気持ちよくわかります!でも大丈夫!私もかつては同じ場所にいました。合格した受講生やブログの読者の方々も同じでした。
時代は変わっても悩むことは同じなんですね。
ブログ読者&受講生の方からいただいた声
同じような不安や悩みを抱えたブログ読者や受講生からいただいた声を紹介します。
自信ややる気に繋がりました。
どちらかというとアンチスクール派で自分の力で本当の自分を見せて勝負するんだという思いであった私ですが、何をどう準備すればいいのか不安があったのも本音です。こちらのブログはこのような私にとっては自己分析の重要性や自己分析・企業研究に取り組む上で大切なこと、取り組む順序など、具体的かつとても腑に落ちる内容で、自信ややる気に繋がりました。(ブログ読者の方:JAL・ANA既卒合格)
ブログで伝えていいの?と思うような役立つ内容がたくさん
ある日、ゆりさんのブログを発見し、独学で合格したなん てすごいなー、ちょっと読んでみようと読み始めると、こんなことまでブログで伝えていいの?と思うような役立つ内容がたくさん書かれており、気づけば隅から隅まで読んでおりました。その中で、企業研究や身だしなみも大切だけれど、まずは自己分析を徹底的に行わなければいけないと強く感じました。(CAラボ受講生:ANA既卒合格)
その他受講生の方の感想はこちら
ブログの目指すこと
ブログでは、エアライン就活スキルを上げるための自己分析、企業研究、書類作成、面接対策のコツなど実践的なノウハウを細かく解説しています。
単に情報を提供するだけでなく、なるべく読者の方のエアライン受験に関する悩みや不安を解消し、前向きに乗り越えるヒントが見つかればと思います。
そして、受験準備のプロセスが少しでもわかりやすくなり、読者のあなたがエアライン業界で活躍する第一歩を踏み出せることに少しでもお役に立てたらうれしいです。
エアライン受験は高倍率で難易度が高いと思われがちですが、個性を磨き、適切な準備と自分を信じる力があれば、チャンスを引き寄せることはできます。
このブログがあなたの夢を叶える一助となりますように!
エアライン受験に関するご質問はお気軽にお問い合わせください。
また、もしお悩みや個別のアドバイスをご所望でしたら、現在単発カウンセリングのみ受け付けております。どうぞそちらをご利用ください。