キャビンアテンダントが仕事で必要な英語と、合格する為に必要な英語が違うのをご存知ですか?
最短最速でCAに合格する為にも、英語の勉強は効率よく行っていきたいですよね。
そこで今回は、エアライン採用試験に合格するために必要な英語力とその対策法についてお伝えしていきますね。
CA合格に必要な英語力とフライトに必要な英語力
キャビンアテンダントに必要な英語力と、合格する為に必要な英語力は違います。
実際、CAに合格してフライトを始めてから仕事で使う英語については下の記事で詳しくご説明していますのでご覧下さい。

CA合格する為に必要な英語について
日系エアラインは英語力を現時点では、TOEICなどの英語資格を使って評価しています。
外資系エアラインの場合、以前は英語力堪能などと募集要項に書かれている程度でしたが、最近はTOEICなどの語学試験の点数が応募条件に組み入れられていることが多くなりました。
ただ、それは参考程度で、実際英語での面接も行われますので英語でのコミュニケーションスキルが重要視されます。
外資系エアライン➝英語面接で英語力を評価
日系エアラインCAの英語力磨き方
最短でキャビンアテンダントになるためには、やるべきことを順番にやっていくのが一番近道です。
日系エアラインの場合、採用試験の時点ではTOEICの点数600点(550点の所もある)以上を求めているので、まずそれをクリアしましょう!
また、JALなど英語面接質問に対しては、だいたい聞かれることは決まっています。ですので、それに特化した準備を就活準備と並行してやるといいといいです。
対策法は以下の記事で詳しく説明しています。
JALCA英語面接あまり知られていないチェックポイント&質問集
そしてフライトを始めたら、機内で使う英語や日常英会話、接客で使う英語などのフレーズをどんどん増やして実際乗務しながら身につけて行かれるといいと思います。
- CA受験前TOEICTOEIC600点(550点の所もある)をクリア
- CA受験準備英会話面接対策/TOEICJALでは簡単な英会話面接が行われるので、それに対する準備をする。
英語をアピールポイントとして使いたい場合はTOEICの点数をMAXに上げる - フライト開始実践的な会話フライトを通して様々な場面での実践的な英語力を身につけていく
外資系エアラインCAの英語力磨き
外資系エアラインの場合は、TOEIC700点レベルのリスニング力や理解力は採用試験の英語面接や訓練でも必要なので、その取得を目指します。
それをクリアしたらそれ以上高い点数を目指して勉強し続けるより、面接での英語力をアップさせることにシフトする方が合格する力を速く付けることができます。
なぜならCA合格するためには面接官を英語で納得させなくてはならないので、そのためにはTOEICの勉強より面接対策の方が役に立つからです。
なので、ある程度TOEICの点数を取得したら、面接で使う英語を磨く事に力を入れるといいと思います。
CA合格したら、訓練の時に困らないよう機内安全に関する単語などを前もって頭に入れておくといいでしょう。
そして、フライトを始めたら、接客で使う英語などのフレーズをどんどん増やしていきましょう。
- CA受験前TOEIC最低700点以上、もしくはそのエアラインが求める点数を取得する
- CA受験準備英語面接英語で自分をアピールするための面接対策
- CA合格日常英会話CA訓練スタート前にあらかじめ必須単語などを頭に入れておく(英語に自信がない、訓練についていく自信がない方)
- フライト開始実践的な会話フライトを通して様々な場面での実践的な英語力を身につけていく
エアラインCA合格に必要な英語資格は”TOEIC”
まず、募集条件に合致した人材になるためにエアラインが求めている基準の英語力をもつことが最優先。
そのために、現時点では日系エアライン、外資系エアラインも英語の資格を求めている場合TOEICの点数を提出することが多いのでTOEICに特化して集中的に勉強されるといいと思います。
何故かと言いますと、汎用性が高いからです。
TOEICはTOEFLなどと違い欧米ではあまりメジャーな語学試験ではありませんが、アジアや日本では今の所英語力を知るスタンダードになっています。
以前は英検の資格が書かれていましたが現在はTOEICが主流です。
GTECなどの英語資格もありますが、今の所TOEICの点数さえ持っていれば大方のエアラインの募集条件をクリアできます。
ただ、”今の所TOEIC”とお伝えしているのは、そうやって以前は英検、現在はTOEICと日本の企業の中でも評価する資格が変わるからです。
今後、もしかしたら変わることもあるかもしれませんが今の所はTOEICで大丈夫だと思います。
TOEIC®L&R目標スコアを取るための勉強法
TOEICの目標点数は?
TOEICを受験するにあたって、CAに合格するための最低ラインは600点(エアラインによっては550点)。
ですので、まずそこをクリアするようにしましょう!
そして、更に英語力をアピールしたいという方は730点以上欲しい所です。
なぜこの点数かといいますと、日本の大手企業でも海外赴任に必要なTOEICの点数が730点以上を求めているところが多いからです。
短期集中でさくっと目標スコアを取得
TOEICは語学試験ではありますが、点数を取るためのテクニックを使えば英会話ができなくても短期間で点数をアップすることが出来ます。
例えば、よく聞く話でTOEIC900点以上もあれば英語が話せると思いがちなのですが、そのレベルを取得していても実際はそうでないこともあるようです。
TOEICは話せなくてもある程度高い点数を取ることが可能な資格です。
TOEIC目標スコアをクリアするために役立つ勉強法
これをご覧いただいている方は、これからTOEIC対策を始める方や現在取組中の方が多いと思います。
そのような方の為に、TOEIC受験や資格試験準備の経験を通してこれから勉強をするなら一番役立ちそうな対策法は何かを考え、ここからご紹介していきます。
オーソドックスな勉強法
- Step1公式問題集公式問題集を徹底的に使って勉強する。解けなかった問題、知らない単語が何一つないくらいにするまでやる。
- Step2TOEIC受験または模試を受験する限られた時間の中で回答していくのに慣れるためと、弱点や課題を見つけ次の勉強に繋げる。TOEIC受験はかぎられているので、その間模試などを利用して勉強の効果などを把握。
- Step3公式問題集課題を中心にひたすら問題集を何度も繰り返してやる。
公式問題集を使って課題を克服し、目標の点数取得まで受験し続ける。
まとめ
オーソドックスな勉強法をお伝えしました。
間違えた問題をつぶしていく
この2つを繰り返す。地道な作業です。
英語やTOEIC関連の講座や教材は、たくさんあります。「これ!」と決めたら最後まで絶対やり抜いてください。そうすることで、「やればできる」というCA合格に必要な自信もつきます。
仕事で使える英語力を手に入れるには
CAラボでは、エアラインCAを目指している方に英語発音学習をおすすめしています。
なぜなら英語や英会話の基礎力を固めるのに最適だからです。
英語発音をやると、発音がきれいになるだけではなく
- リスニング力UP
- 英語を英語で理解出来る英語脳が身に付く
- 英会話上達を実感出来る
- やればできると自信が持てる
- 学習が楽しくなりモチベ-ションがあがるなど
様々な効果があるからです。
英語力は、エアラインCAにとって必須スキル
もし、あなたが英語を話しているとき
- よく聞き返されてしまう
- 理解してもらえない
ご経験があるなら
乗務をしていて、お客様に伝わらないことがあるかもしれません。
ためしに一度ご自分の英語を録音して聞いてみてください。
ちょっとわかりづらいかな?と思われたら、発音学習をすることをおすすめします。
17年間外資系でフライトして、発音の大切さを感じたからこそあえてつらいことをお伝えしますが、
英語発音は、他人から指摘されることは大人になってからではほとんどありません。気づいてても滅多にアドバイスしてくれる人はいないです。
だからこそ、自分の英語を聞いて客観的に自分で判断するしかないのです。
でも、安心してください。
大人でもきれいな英語発音が身につく方法があります。
発音の悩みを解決すれば、英語を話す自信がつきます。
エアラインCAに合格してフライトしてからも役立ちますよ♪
元外資系CAラボが直接指導する発音レッスンはこちら>>>
