外資系エアライン(欧州系、アメリカ系、イギリス系)3社で乗務した元外資系CAがアドバイス。
エアラインスクールに行かないで外資系航空会社CAに合格するためのコツをお伝えします。
最初に、少しだけ私の自己紹介をさせていただきますね。
私は、欧州系、アメリカ系、イギリス系航空会社でCAとして17年間働いてきました。
いちばん最初の欧州系の航空会社受験は、新卒1年目一般企業で働いていたときです。
それまで接客などのサービス業経験はゼロ。
英語は高校時代1年間の留学経験と仕事で英語を使っていましたが、英語面接は初体験。
当時、TOEICの点数は795。
エアラインスクールには通わずに、自力で準備。
採用試験のグループワークで周りの受験生に圧倒され、一言も発言出来ませんでした。
けれども、ありがたいことに合格。
そこから17年間外資系エアラインでのCrew生活がスタート!
1社目の欧州系エアラインは4年契約で終了。
その後、運良くトランスファー(業界内転職)してアメリカの航空会社でFlight Attendantとして3年。成田から主にアジア、米国本土に飛んでいました。
そして、最後はイギリスの航空会社の日本人客室乗務員として成田-ロンドン間を乗務。
そちらでは約10年飛んでおりました。
このようなバックグラウンドを持った元外資系CAです。
現在は、この経験を活かしてエアラインCAを目指す方の就活をサポートしております。
またエアラインCA合格のためのエッセンスをブログに書いています。
外資系エアラインの採用試験の情報って意外と少ないですよね。
そこで今回は、これまで書いた記事をまとめたものをご紹介します。
一通り読めば、外資系エアラインの採用試験がどのようなもので何をやればいいのかがわかります。
参考になりますように!
外資系エアラインCAになるための基礎知識
ざっくりと外資系エアラインの試験ってどういうものか把握できます。
そこから何を準備していけば良いのかがわかります。

外資系エアライン用レジメ(英文履歴書)の書き方
レジメの準備は万全ですか?
外資系の航空会社は通常レジメをオンラインで提出。
ここでは、レジメの書き方を1から丁寧に解説しています。
また、通過しやすいポイントなどもお伝えしています。

アプリケーションフォームの注意点
外資系エアラインの客室乗務員採用時、オンラインで応募する際、記入するフォームがあります。
このアプリケーションフォームについて詳しくお伝えしています。
上手なアピールの仕方などもわかりますよ。

ビデオインタビューに関するアドバイス
最近は、対面の面接前にビデオインタビューを求める外資系エアラインが多くなってきましたね。
ビデオインタビューで気をつけるべき点や通過するために役立つ情報をご紹介しています。

外資系エアラインの英語面接対策
外資系エアラインはほとんど英語で採用試験が行われます。
最終試験は個人面接が多いです。
英語面接対策としてどのようなことを準備すればいいのかアイデアがわかります。

外資系エアライン英語面接ロールプレイ問題対策
外資系エアラインの採用面接で、こういう場合あなたはどう対処しますか?など、客室乗務員としての適性を見るための質問が時々あります。
この問題は答え方のコツを抑えておけば、スムースに回答出来ます。
ロールプレイ頻出の質問20個を使って丁寧に解説しています。
*こちらは外資系エアライン英語面接対策講座ご購入者のみ。
オンライン動画講座はこちらです。
外資系エアラインの筆記試験対策
外資系エアラインも筆記試験があるところがあります。
客室乗務員として仕事をする際に必要な「読み」「書き」「計算」などをチェックすることが多いです。
筆記試験はすべて英語ですので、出題傾向などを知っておくと安心です。
*こちらは外資系エアライン英語面接対策講座ご購入者のみ。
オンライン動画講座はこちらです。
外資系エアライン最終面接を突破するコツ
外資系エアラインの採用試験最後の難関”最終面接”
私は外資系航空会社3社ともコレを意識して最終面接に臨みました。
そして、そのことを受講生の方達にお伝えして効果が出ています。
*こちらは外資系エアライン英語面接対策講座ご購入者のみ。
オンライン動画講座はこちらです。
外資系エアライン企業研究と求める人材像
- エミレーツ航空の客室乗務員になるための企業研究
- タイ航空のCA合格企業研究
- シンガポール航空のCA合格企業研究
- KLMオランダ航空の求める客室乗務員像
- 【フィンエアCA】採用募集や求めるCA像を日本語で解説
- スイス航空の求める客室乗務員像
外資系エアラインCA合格者の声




外資系エアラインについてこんなことが知りたい!というご質問がありましたらお気軽にどうぞ!